画像
浄化槽の維持管理

浄化槽はトイレから出るし尿や、台所やお風呂などから出る汚水を微生物の働きなどを利用して、きれいな水にする設備です。
常にきれいな水にするためには、浄化槽の維持管理が必要です。                    

◎浄化槽保守点検

                           

対応エリア:加茂市、田上町

画像
画像
画像

保守点検作業は、浄化槽が正常に働いているかどうか、汚れのたまり具合はどうか、目詰まりしていないかなどを調べ、消毒処理に使用している薬剤の補給などを定期的に行い、浄化槽の正常な機能を維持する作業です。

*知事の登録を受けた「浄化槽保守点検業者」によって、行われます。

浄化槽の大きさなどで料金が変わりますので、浄化槽を拝見させて頂いてからのお見積りとなります。お気軽にご相談ください。

◎浄化槽清掃

                           

対応可能エリア:加茂市、田上町

画像
画像
画像

浄化槽の清掃は、浄化槽内の汚泥や、浄化槽内の表面に浮上した浮遊物質等の引き出しや附属器具類の洗浄、掃除等を行います。 浄化槽内の機能を維持するため、清掃を毎年1回以上行います。
                       
*市町村長から「浄化槽清掃業」の許可を受けた業者によって行われます。                

保守点検と清掃同じエリアで対応できますので、一手にお任せください。

法定検査

浄化槽法により下記の時期に指定検査機関が行う水質検査を受ける必要があります。

「浄化槽法7条検査」(竣工検査)
浄化槽設置後、浄化槽が正常に機能し始めた頃(使用開始から3か月~5か月間)に実施し、 本来の機能が発揮されているかを確認する検査です。
*指定検査機関が行います。

「浄化槽法11条検査」(定期検査)
毎年1回、浄化槽が適正に管理され、正常に機能しているかを確認する検査です。
*指定検査機関から指定を受けている採水員が採水を行います。